書き初め(1/5)

1月最初の日には書き初めを実施しました。

まずは書き初めの取り組み方を聞きます。半紙の裏表の見分け方や墨が多すぎないよう削ぎ落とす動き、半紙に手を添えること、筆の持ち方等を学んでからスタートしました。

何を書こうか迷いながら、見本の文字から選んだり、自分で書く文字を一生懸命考えたりしています!文字を書くことが難しい子は、筆で絵を描くことに挑戦しました!

 

上手に書くために職員からアドバイスをもらったり、お友だちにコツを教えてもらったりしながら集中して書いています。
自分が納得する作品ができるまで何枚も書き、その中で特に上手くできたものを家に持って帰ったりデイに飾ったりしました!

 

お友だち同士で「なに書いたの?」「これ、上手!」とみんなで書いた書き初めを見て回っています♪
学校で習字をしている子もまだ習っていない子もみんなで楽しく取り組みました!

 

関連記事

  1. ヨガ教室(8/2,8)

  2. 綱引き・たまごめくり(9/24)

  3. 2023年3月のおやつ

  4. ビーフレンズライブ♪(8/21,22,23)

  5. 高槻市立自然博物館(9/7,14,21)

  6. おやつ作り(5月)

  7. 京都市中央卸売市場(12/7.14.21)

  8. いちご狩り(5/14・21)

  9. 地域散策(3/25,27,31)

  10. お店屋さん体験(7/28・7/29)

  11. 洛西浄化センター(8/2,8,19)

  12. スポーツフェスティバル(2/25)

  13. 亀岡運動公園(3/29)

  14. クリスマス会 (12/25)

  15. クリーンセンター(2/4,18)

  1. 2025.04.03

    兵庫県立一庫公園(3/25,3/31,4/3)

  2. 2025.03.31

    3月工作

  3. 2025.03.31

    ビーフレンズ交流会(3/15,31)

  4. 2025.03.31

    転がしドッヂボール(3月)

  5. 2025.03.31

    お別れ会(3月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)