体幹あそび(9月)

日々の体幹あそびの様子を紹介します。
音楽に合わせて準備運動をしてから体幹あそびが始まります!

フープ、スラックレール、体幹マット、ブランコ、大型積み木、バランスボール、トンネル、パカポコ…など、様々な体幹道具を使って、身体をたくさん動かして遊んでいます。

スラックレールでは、足指をしっかりと広げながら、よく見て落ちないようにゆっくりと進んでいきます。1本の時は、交互に足を出さないといけないので、バランスを取るための体幹が必要です。

ふわふわの触感の大型積み木では、足首や膝を使って坂を上ったり、ジャンプしたりします。

体幹マットでは、芝生・竹・保冷剤・すのこ・ウール布の上を、足の裏でそれぞれの刺激を感じながら歩きます。刺激によって土踏まずのアーチもはっきり形成されていき、踏んばる力が強くなります。

関連記事

  1. くだもの狩り(12月)

  2. はてなボックス(9月)

  3. キッズ・ツイスター(10月)

  4. バブルアート(8月)

  5. うさぎ絵馬(12月)

  6. 選択自由あそび(2月)

  7. ハロウィンパーティー(10/29)

  8. バブルアート・吹き絵アート(4月)

  9. 七夕飾り(7月)

  10. ペンデュラムペインティング(11/12)

  11. ビニールタコ(1/21)

  12. お別れ遠足(3月)

  13. おもちつき(12/28)

  14. プール(8月)

  15. ペアレントトレーニング(8/20)

  1. 2025.02.28

    療育参観(2月)

  2. 2025.02.28

    キッズ工作(2月)

  3. 2025.02.28

    マットあそび(2月)

  4. 2025.02.28

    体幹あそび(2月)

  5. 2025.02.28

    工作(2月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)