2024年3月のおやつ

ビーフレンズでは、栄養士による食育にも取り組んでいます。
3月提供のおやつの中から、マシュマロチョコクランチ、かんたん♪ぼた餅、フルーツポンチ、ミニホットドッグをピックアップしました!おうちおやつの参考にどうぞ!

マシュマロチョコクランチ


溶かしたホワイトチョコレートに、マシュマロやビスケットなどを混ぜて冷蔵庫で冷やし固めました。マシュマロのふわふわ、ビスケットのサクサクの食感を楽しみながら食べました♪

かんたん♪ぼた餅


春のお彼岸の季節になりました。つぶしたご飯を丸めてあんこで包んだり、中にあんこを入れてまわりにきなこをまぶしたりします。甘くてもちもちおいしい”ぼた餅”の出来上がりです♪

フルーツポンチ


キウイ・バナナ・りんご・みかんなどの数種類のフルーツ、アロエのシロップ漬け、ゼリーの中から好きなものを選んで器に入れ、仕上げにシロップと炭酸水を注いだら、甘みや酸味、ぷるぷる、シュワシュワ…いろいろな味や食感が楽しいフルーツポンチの完成です♪

ミニホットドッグ


切り込みを入れたロールパンに、たっぷりのキャベツとコーンのカレーバターソテーや、こんがり焼けたウインナーをはさみ、お好みでケチャップをかけて食べました♪

 

おやつを作ったのは・・・

    1. 栄養士 / ビーフレンズ 手作りおやつ担当
      おやつは、遊びや勉強の合間のリフレッシュや栄養補給などを目的とし、子どもにとって『体とこころの栄養』となるものです。私がおやつ作りをする際に大切にしていることは【「おいしい」の中にも栄養を】【目で楽しむ】【季節を感じる】【音や食感を楽しむ】です。子どもたちには「食」への興味を持ってもらい、苦手だった食材を「おいしい」と思いながら食べられる様になってもらいたい、何よりビーフレンズでのおやつの時間が楽しみのひとつになってもらえればと思っています。「おいしそう♪」「いい匂いがする〜!」「おかわり!」子どもたちがくれる言葉と笑顔が私の『こころの栄養』となっています♪

関連記事

  1. 萩谷公園(12/26・27)

  2. 2023年10月のおやつ

  3. 地域散策(10/8・10/22)

  4. ビーフレンズライブ♪(8/21,22,23)

  5. クリスマスパーティー(12/24)

  6. 2022年11月のおやつ

  7. 2022年8月のおやつ

  8. 12月のお昼ごはん作り(12/27)

  9. 5月調理(5/20,27)

  10. 朝日新聞・明治なるほどファクトリー(8月)

  11. メグミルク工場見学(3月・4月)

  12. ビーフレンズ交流会(8/16,17)

  13. 土曜日のあそび(6月)

  14. 1月調理(1/13,20,27)

  15. 生駒山麓公園(3/30)

  1. 2025.04.03

    兵庫県立一庫公園(3/25,3/31,4/3)

  2. 2025.03.31

    3月工作

  3. 2025.03.31

    ビーフレンズ交流会(3/15,31)

  4. 2025.03.31

    転がしドッヂボール(3月)

  5. 2025.03.31

    お別れ会(3月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)