師範と一緒に体幹あそび(7/3)

今日は、本校と西京極校に阪本師範がデイに来られる日です!
みんなで師範と一緒に体幹トレーニングを行います!師範の体幹トレーニングでは最初に、「先生の話を聞く」「頭で考える」ことをおさえたうえで、様々な活動に取り組みます。足の指を上手に動かすことが出来るよう足指じゃんけんをしたり、体幹を鍛えるためにカエルや犬など、生き物になりきって歩いたりしました。
また、師範が春といったら頭、夏は肩、秋は腰、冬は膝に両手を当ててポーズを取るゲームでは、「できた!」「どれだっけ!?」と師範の声掛けをしっかり聞いてポーズをとって楽しんでいました!
最後は、先生とペアになり、座っている先生と手をつないで、準備OK!先生が足を閉じているときには足をパーにし、開いているときにはグーにします!パー・グーの掛け声に合わせてジャンプして楽しみます。
師範との楽しい体幹トレーニングを楽しみました!

関連記事

  1. 感覚統合遊び(8月)

  2. 節分あそび(2/1)

  3. 感覚統合遊び(4月)

  4. フルーツバスケット♪(1/23)

  5. スポーツフェスティバル(2/25)

  6. お正月あそび(1月)

  7. 土曜日のあそび(6月)

  8. つなひき大会 (7/18)

  9. 自由時間(5月)

  10. お正月あそび(1/6)

  11. 自由遊び(11月)

  12. 夏休みの取り組み(7,8月)

  13. 感覚統合遊び 綱引き(1/29)

  14. しめ縄作り(12/26)

  15. 土曜日のイベント(2月)

  1. 2025.02.28

    療育参観(2月)

  2. 2025.02.28

    キッズ工作(2月)

  3. 2025.02.28

    マットあそび(2月)

  4. 2025.02.28

    体幹あそび(2月)

  5. 2025.02.28

    工作(2月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)