センサリーボトル(7月)

7月の工作では、「センサリーボトル」を作りました。
振って動かすと中のパーツがゆっくりと揺れ動き、見ていると怒りをしずめたり、落ち着かせたりする効果があると言われています。

小さなビーズを指先を使ってつまみ、ボトルに入れていきました。
カラーセロハンは薄くて入れにくいですが、ボトルの口に押し込んで入れることができています!
水を入れてパーツが動き出すのを見ると、「うわぁー!」「きれい!」と目を輝かせていました♪

関連記事

  1. キッズ・ツイスター(10月)

  2. 目隠しボックス(5月)

  3. 集団療育あそび「綱引き」(2月)

  4. 公園あそび(11月)

  5. お弁当(4月)

  6. 散歩(11月)

  7. ボール運び(7月)

  8. 集団療育あそび(4月)

  9. かえるとかさ(6月)

  10. リトミック(9月)

  11. 選択自由あそび(10月)

  12. くるくる鬼コップ(1月)

  13. フルーツバスケット(11月)

  14. 風鈴作り(8月)

  15. ハロウィンパーティー(10/29)

  1. 2025.04.03

    兵庫県立一庫公園(3/25,3/31,4/3)

  2. 2025.03.31

    3月工作

  3. 2025.03.31

    ビーフレンズ交流会(3/15,31)

  4. 2025.03.31

    転がしドッヂボール(3月)

  5. 2025.03.31

    お別れ会(3月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)