選択自由遊び(11月)

職員が選んだ何種類かのおもちゃの中で、遊びたいものを選択する力を身に付けていきます。
そして、やりたいものだけではないときに、自分で気持ちを切り替える力を育てます。
その日利用のお子さんによって出すおもちゃを吟味し、楽しみながらお友達とも一緒に遊べるようにしていきます。

 

電車を選んで遊んでいるときには、お友達に自分から電車を貸してあげる姿が見られました♪
また、貸してほしいときも「貸して」と言葉やジェスチャーで伝えてから貸してもらうなど、お友達と関わりながら遊ぶ場面がありました!

 

関連記事

  1. コロコロだるまさん(1月)

  2. 手作りフォトフレーム(2月)

  3. 長靴バッグ(12月)

  4. 造形あそび(7月)

  5. シャボン玉ショー(8/21,22)

  6. くだもの狩り(12月)

  7. キッズ工作(2月)

  8. 公園あそび(6月)

  9. お弁当(4月)

  10. おさんぽ(10月)

  11. お店屋さんごっこ(10月)

  12. 体幹あそび(1月)

  13. 視覚あそび(11月)

  14. ペンデュラムペインティング(11/12)

  15. 選択自由あそび(2月)

  1. 2025.02.28

    療育参観(2月)

  2. 2025.02.28

    キッズ工作(2月)

  3. 2025.02.28

    マットあそび(2月)

  4. 2025.02.28

    体幹あそび(2月)

  5. 2025.02.28

    工作(2月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)