体幹あそび(1月)

「これから体幹あそびを始めます。よろしくお願いします。」

毎回、体幹あそびの前はこのようにご挨拶から始まります。

 

「よーいドン!!」
1人ずつコースを回っていきます。
年齢によって同じコースでも行う内容が変わってきます。
マットを頑張って足踏みしてトンネルくぐって「ハイ!ポーズ!」

 

関連記事

  1. マットあそび(2月)

  2. 集団療育あそび(2月)

  3. 初詣(1/16)

  4. 綱引き(1月)

  5. 散歩(11月)

  6. 個別療育あそび(2月)

  7. キッズ クリスマスパーティー(12/23)

  8. 宝探しゲーム(4月)

  9. お別れ遠足(3月)

  10. クレヨンアート(6月)

  11. みのむしさん(11月)

  12. うさぎ絵馬(12月)

  13. おもちつき(12/28)

  14. 玉入れ(6月)

  15. コロコロだるまさん(1月)

  1. 2025.02.28

    療育参観(2月)

  2. 2025.02.28

    キッズ工作(2月)

  3. 2025.02.28

    マットあそび(2月)

  4. 2025.02.28

    体幹あそび(2月)

  5. 2025.02.28

    工作(2月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)