公園あそび(5月)

「公園あそび」では、お友達との関わり方や遊具の使い方以外にも、公園までの間の交通ルールも職員と一緒に学びながら歩いて行きます!

「公園に行きます!」の声に嬉しそうな表情で、自分で帽子を被って靴を履いて、早く行きたい様子が伝わってきました!

公園に着くと、職員の手を引いて行きたいところまで連れて行ってくれて「わぁぁ!!」と楽しそうに滑り台を滑ったり、ブランコで二人乗りをしたりと、とても楽しそうな表情をたくさん見せてくれました。
「てんとう虫だよ!」と職員の声を聞いて「どこだろう?」とキョロキョロしながら探して必死に捕まえている姿がありました♪

関連記事

  1. プールあそび(8月)

  2. 風船あそび(5月)

  3. ピクニック(5/20)

  4. フルーツバスケット(11月)

  5. 体幹あそび(6月)

  6. コロコロだるまさん(1月)

  7. ハロウィンパーティー(10/29)

  8. キッズ・ツイスター(10月)

  9. お弁当風景(12月)

  10. 七夕飾り(7月)

  11. あおむしさん(4月)

  12. センサリーボトル(7月)

  13. 集団療育あそび(2月)

  14. 水遊び(7月)

  15. バブルアート・吹き絵アート(4月)

  1. 2025.02.28

    療育参観(2月)

  2. 2025.02.28

    キッズ工作(2月)

  3. 2025.02.28

    マットあそび(2月)

  4. 2025.02.28

    体幹あそび(2月)

  5. 2025.02.28

    工作(2月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)